スポーツコミュニケーションスクール

動かせからだ!育もうこころ!!

みんなが主役!自分らしさを輝かせる場所!!

スポーツ
コミュニケーション
スクール

動かせからだ!
育もうこころ!!

みんなが主役!
自分らしさを
輝かせる場所!!

お子さま満足度
95 %
保護者満足度
98 %
プログラム満足度
100 %

ニュース・トピックス

本日は榎代表のお誕生日でした️Be.カラフルではスタッフの誕...

Be.カラフル ニュースレター秋号完成…!!今年度のニュース...

11/13、14東京ビッグサイトで行われた、職業リハビリテー...

見学説明・体験予約はこちら

まずはお気軽にご参加ください。実際の雰囲気やプログラムを体験してみてください。

こんな悩みありませんか?

スポコミが選ばれる理由

お子様ひとりひとりの特性を理解した明るく優しいスタッフが在中しています

スモールステップでの成功体験から自信がつきます

有資格者が療育を行います

自分でできることが増えていきます

お子さまの好きなこと、強みを見つけます

お子さまの居場所になります

4F6A9824[1][1]
4F6A9814[1][1]
4F6A9901[1][1]
4F6A9899[1][1]

スポコミNO.1の運動量!
スポーツで学ぶ!みんなと輝くチームプレー!

カラフル・金沢 元菊校では、全天候型屋内施設「カラフルスタジアム金沢」の中で運動療育を中心としたプログラムを行っています。


プログラムは主に3コース!

『NINJA』

月・金曜開講

全てのスポーツに必要な運動能力の基礎や、お子さんの隠れた才能を見つけて伸ばします。チャレンジ精神やリーダーシップ、チームで考える力など、社会性や協調性、体・心・頭の3つの成長を養います。

『スポコミ』

火・木曜開講

集団での遊びや運動を通して、コミュニケーション力を養います。主体的な身体(自己)表現の場を積極的につくり、全員でやり遂げた達成感を味わいます。

『カラフルサッカー』

水曜開講

サッカーを楽しみながら運動能力を向上させ、プレーを通してチームへの貢献感や目標の達成感を味わいます。少年スポーツには入れない…けれど集団でサッカーを楽しんでほしい!というお子様に最適です。

元菊校では、運動を通して集団での関わり方を練習することができます。同年代のお子さんと交流していく中で、この先に必要な社会性を身につけます。


利用者さんの声

例1)学校生活の中で、すぐに手が出てしまうAくん。

お子さんとの関わりを通して「言葉で伝える」ことを学び、問題とされる行動がぐっと減りました!

例2)スポコミに通うまでお友達をつくることができなかったBくん。

スタッフ→少人数→集団と関わる人を徐々に増やしていきながら、たくさんのお友達を作ることができました!

例3)Cさん。



もりの里から発進!
スポーツと運動を通してひとりひとりの【できる】【楽しい】【自信】を発揮できる場所に!



スポーツと運動を通して自分らしさを輝かせ、カラフルになれる場所

カラフル・富山 けやき通り校では、全天候型屋内施設「カラフルスタジアム富山」の中でアダプテットスポーツを促進し、運動療育を中心としたプログラムを行っています。 アダプテットとは「適応する」という意味があり、「一人一人の発達や体の状態、運動能力に適応させたスポーツ」をしております。 ルールや道具を工夫してみんなが平等にスポーツを中心に楽しむ環境を提供しております 。

『スポコミ・トレキング』

月曜・金曜

スポコミ→グループや集団での遊びや運動、ゲームを通じて、コミュニケーション力を養います。主体的な身体(自己)表現の場を積極的につくり、全員でやり遂げた達成感を味わいます。

トレキング→運動療育トレーニング・ゲームを通じて体を動かす楽しさをお子さまに感じてもらいます。 様々な動きで総合的な運動機能を向上させることができます。

『ファンスポーツ』

火曜

様々な集団スポーツを通して体を動かす楽しさ、仲間も協力すること、できた喜び、最高に楽しいファン(好き)を引き出します。 作戦タイムなどを通して協力することを学んでいきます。

『カラフルサッカー』

水曜

カターレ富山のコーチから直接指導。サッカーを楽しみながら運動能力を向上させ、チームワークを大切にゴールを決めた時の達成感を味わいます。

『NINJA』

木曜

スポーツに必要な運動能力の基礎や子どもの隠れた才能を見つけて伸ばします。 チャレンジ精神やリーダーシップ、チームで考える力など社会性や協調性、体と心と頭の3つの成長を養います。

『個別運動プログラム』

土曜

体育のプロから直接指導。動作が思うように身につかないという感覚のつまずきにアプローチしていきます。マットや跳び箱、縄跳びなど学校で行う器械運動を通して体の使い方を学びます。



みなさまからの声

ご利用までの流れ

まずはお問合せフォームやお電話で、お問合せください。
こちらから折り返しご連絡し、個別相談見学などの日程を調整します。
お問合せ後、お子さんの特徴やご家庭学校での様子を伺います。
施設の見学やプログラムの体験も可能ですのでご相談ください。
ご契約の際に、お子さんの特性や特徴、アレルギーなどを詳しくヒアリングし、
個別支援計画を作成いたします。個別支援計画は、より良い支援を行えるように、3~6か月を目安に見直しを行います。
※ご契約の際に、障害児通所支援の受給者証が必要となります。
お持ちでない方は、お住まいの自治体の障害福祉の窓口に申請が必要となります。
※特性への理解のある専門スタッフがサポートいたします。
受給者証をお持ちでない方もお問合せください。
まずは見学・体験にお越しください。

見学説明・体験予約はこちら

まずはお気軽にご参加ください。実際の雰囲気やプログラムを体験してみてください。

スタッフ写真

よくある質問

学校に就学している発達が気になるお子さんが、放課後や長期休暇中(夏休み等)において、スポーツや運動プログラムを通して、日常生活における基本的な動作の習得や集団生活への適応訓練等を行うとともに、放課後の居場所づくりを行います。
発達の気になる学校に就学していないお子さんが対象の福祉サービスを提供します。
運動遊びやスポーツを通して、日常生活における基本的な動作や集団生活の適応などを支援します。
随時開催しております。ご希望の日時に合わせご案内いたします。
まずはお問合せください。
受給者証をお持ちの方が利用できます。
受給者証は福祉サービスの利用にあたって、市町村が発行します。
ご利用料金は、世帯の収入額に応じて負担上限月額が決まっております。
ほとんどの方が上限4,600円/月でご利用いただくことができます。

お問い合わせ

    [D] ヴィンセドールカラフル スクール(ヴィンセフル)

    精神疾患/精神障がいのため医療機関で継続的に治療を受けている方を中心に、運動の機会と仲間づくりを通じて、【生活の質】維持・向上の繋げていきます。

    協同ヴィンセドール白山フットサルクラブ ソーシャルフットボール 北陸地域の拠点

    自他理解・心身機能の維持と改善

    [E] AGF

    理学療法士スタッフが、個別で最適な運動・遊びをご提供します。障害有無、国籍・年齢の枠を超えた運動コミュニケーションサロンです。

    理学療法士であり、石川県初の障がい者スポーツトレーナー

    オーダーメイド型運動処方

    スポーツコミュニケーションスクールもりの里校
    (児童発達支援・放課後等デイサービス)
    石川県金沢市旭町3-17-8
    スポーツコミュニケーションスクール元菊校
    (児童発達支援・放課後等デイサービス)
    石川県金沢市元菊町10-13 コンフォルト元菊1F 001
    保育士

    子どもたちの発達段階や興味に合わせて、様々なスポーツ活動のプログラムを企画し、実施します

    作業療法士

    運動を通して、身体能力の向上だけでなく、協調性やコミュニケーション能力の育成を目指します。

    言語聴覚士

    運動を通して、身体能力の向上だけでなく、協調性やコミュニケーション能力の育成を目指します。